「トイレの水が流れ続けて止まらない」「水が止まらなくて水が溢れ出してきた」このようなトラブルが起こるとどうしたら良いか困ってしまいますよね。
止まらなくなって流れ続けるトイレの水はどのようにして止めたら良いのでしょうか?トイレのトラブルを解決するには、まずは原因を特定し、それに応じて対処することが大切です。
今回は、トレイの水が止まらない原因と原因別の対処法について紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
トイレの水が止まらない時の応急処置
トイレの水が止まらない時は、原因を特定する間中ずっと水が流れっぱなしになっていると、トイレが水浸しになってしまうため応急処置が必要です。
応急処置は簡単で、「トイレの止水栓を閉じる」だけ。止水栓を閉める方法は、マイナスドライバーを使って右に回すだけでOKです。
止水栓はトイレタンクに繋がっている吸水管周辺にあることが多いので、チェックしてみてください。止水栓が見つからない場合は、水道の元栓を締めておいてください。
トイレの水が止まらない原因と直し方
トイレの水が止まらない原因を調べる時はトイのレタンクの中を確認することが多いので、まずはトイレの蓋を開けてどこに原因があるか調べてみましょう。
- タンクの蓋を開ける
- 手洗い管とじゃばら管を接独しているナットを外す(左に回す)
- じゃばら管を引き抜く
- タンクの蓋を外す
- タンク内をチェックする
トイレタンクの種類によっては、蓋を持ち上げるだけで開けられるものもあります。
①ボールタップの不具合
トイレタンク内にあるボールタップは、浮き球と連動しており、正常に動作している時は、止水弁が開閉し、トイレタンクに給水される仕組みです。
しかし、どちらかに不具合があると、止水栓が開きっぱなしになり水が出続けてしまいます。浮き球を持ち上げても水が止まらない際は、ボールタップに何らかの不具合があると判断できます。
- 止水栓を締める
- トイレタンクの蓋を外す
- レバーを回してタンク内の水を抜く
- モンキーレンチで給水管を固定するナットを外す
- ボールタップを引き抜く
- 交換用のボールタップを取り付ける
- 4のナットを締める
- 止水栓を開け、動作確認をする
- 異常がなければ、トイレタンクの蓋を閉じる
②浮き球の不具合
浮き球を持ち上げると水が止まる場合は、浮き球の不具合が考えられます。浮き球とボールタップは連動していますので、解決方法はボールタップと同様です。
- 止水栓を締める
- トイレタンクの蓋を外す
- レバーを回してタンク内の水を抜く
- モンキーレンチで給水管を固定するナットを外す
- ボールタップを引き抜く
- 交換用のボールタップを取り付ける
- 4のナットを締める
- 止水栓を開き、動作確認をする
- 異常がなければ、トイレタンクの蓋を閉じる
③フロートバルブの不具合
フロートバルブとは、トイレのタンク内にある黒いゴム栓のこと。レバーを回すとフロートバルブが持ち上がり、便器に水が流れる仕組みになっています。
フロートバルブに触ってみて、ゴムの色が手に色が付けば、フロートバルブの劣化が原因でしょう。フロートバルブを押さえてみて便器に流れる水が止まる場合は、フロートバルブが上手くハマらないことで不具合が起こっている判断できます。
フロートバルブに不具合があると、常に栓が開いた状態になるので、便器へ水が流れ続けてしまいます。
それでは交換手順を紹介いたします。
- まずは止水栓を締める
- トイレタンクの蓋を外す
- レバーを回してタンク内の水を抜く
- レバーのフックからフロートバルブの鎖を外す(この時鎖の長さを覚えておくこと)
- フロートバルブを取り外す
- 交換用のフロートバルブを取り付ける
- 交換用の鎖を古い鎖と同じ長さに調整する
- 止水栓を開き、動作の確認をする
- 問題なければトイレタンクの蓋を閉じる
④オーバーフロー管の不具合
オーバーフロー管は、トイレタンクから水が溢れないよう調整するパーツを指します。
この部分が折れたり、ヒビ割れてしまうと、その箇所から水が溢れ出してしまうので、便器に水が流れ続けるトラブルの原因に。
オーバーフロー管の不具合を調べる方法は、下記のとおり。
- 止水栓を締める
- トイレタンクを外して水位をチェックする
- ひび割れなどがある場合、通り過ぎた時点で水が止まる
- 流れが止まった水位の周辺をチェックして不具合を見つけ出す
【解決方法】
オーバーフロー管に不具合が見つかり、交換が必要な場合は、トイレタンクの脱着を伴うため、止水栓を閉め応急処置をしたら、業社に依頼することをおすすめします。
⑤レバーの不具合
レバーは、フロートバルブを動かすパーツなので、レバーの動作異常によってトイレの水が流れっぱなしになることもあります。
レバーを捻っても手応えがなかったり、戻らない場合はレバーが原因の可能性が高いでしょう。
- まずは止水栓を締める
- トイレタンクの蓋を外す
- レバーを回してタンク内の水を抜く
- レバーのフックに付いている鎖を外す
- モンキーレンチを使い、レバーを固定するナットを外す
- レバーを取り外す
- 交換用のレバーを取り付ける
- ナットを閉めてレバーを固定する
- 止水栓を開いて、きちんと動作するか確認する
- 問題がなければ、トイレタンクの蓋を閉じる
レバーに不具合がある場合は、レバーを交換してください。
トイレの水が止まらない時は業者に頼むのが安心安全!
トイレの水が止まらない時の解決方法をご紹介しました。トイレの水が流れっぱなしになる原因は、ひとつではないため、原因に応じて対処する必要があります。
オーバーフロー管の不具合の場合、トイレタンクを脱着する必要があり、簡単には交換できません。オーバーフロー管の交換を伴う場合や、原因が特定できない時、今すぐにトイレのトラブルを解決したい人は、業者への依頼をおすすめします。
完全無料で出張見積もりを受け付けているところもありますので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
トイレ部品の寿命はこちらで紹介しているので、お使いのトイレの使用状態を判断する際に参考にしてくださいね!